June 13, 2009

葬儀

叔父が急逝した。
5月,伯母の葬儀の時には,少々疲れた顔をしていたが元気そうだったが,先月末にクモ膜下で倒れ,一時持ち直していたようだが,様態が急変し学校に連絡をもらったが,最後には間に合わず,昨日通夜。今日は,朝7:30に家を出て葬儀。今帰宅。田舎の葬式なので,昔ながらの近所付き合いの上に成り立っている部分も多いが,多くの参列者に見送られた葬儀だった。合掌。

June 10, 2009

校内研修

校内研修を担当して行った。
内容は,ICT活用授業をその実践例の紹介から,模擬授業的な活動をいれ,最後は,学習指導要領内の記述や教育の情報化の政策がどうなっているのかに触れて終わった。
一番多かった反応は,みエルもんの価格について,学校で買ってもらえないのかという反応。却下されたばかりなので,ちょっとその声の多さが気になった。他の反応もおおよそよい方向であったと思う。この後,タイミングを逃さず行っていきたい。

June 02, 2009

校内研修

本校の校内研修では,授業研とは別に,希望者が枠を持って,全体研修を行う仕組みがある。そこで,来週行われる第1回の全体研修を受け持たせてもらうことになった。
いい機会なので,ICT活用を中心に情報教育にも少し触れる内容にしたいと,中身と方法を検討中。
方法に関しては,GWを取り入れた模擬授業形式がいいと思うが,中身。盛り込みたいことがたくさんありすぎて迷うが,絞った方がいい。それは十分わかっているが・・・・戦略的に考え,戦術的に高めたいといけないだろうな〜〜〜。
購入したばかり(自費)の「みエルもん」にも活躍してもらわなくては。

情報モラル年計

この前の市内の情報教育研修会でのテーマになり,提供を約束した情報モラルの年計をアップしました。

この年計は,前任校で新指導要領の道徳において情報モラルを扱うようになり,各学年1時間の情報モラルの単元をと依頼され作成したものです。
作成に当たり留意した点は以下の通り。
1.情報教育やICT活用にこれまでなじみのない先生でも実践ができるように,教材や学習展開も含めて作成する。
2.この実践を通して,普及啓発も図れるように,様々な教材提供先を利用し,ネットに触れる先を増やす。
3.できるだけ,各学年の教科での実践に関連した話題に結びつくような単元で構成する。
4.低学年では,身近な生活話題にも通じるものを選択する。
5.学習内容と関連する情報モラルの目標を明記し意識化を図る。

といったことを意識して作成しました。
よって道徳の実践のためでもあり,校内の情報教育への関心を高めることも意図して作成したものでもあります。

作成し異動となってしまったため,実際に実践してみての様子がわかりません。授業した様子,実践後の校内の様子等知らせていただけると幸いです。

http;//ogawa-wakuwaku.net/moral/moral1.xls